ウェブ担当者

19 7月

ホテル旅館の経営トップ(社長や支配人)が、ウェブに対する知識をきちんと持っているケースは現実にはほとんどない。一方で、ウェブ制作会社のスタッフがホテル旅館の知識を持っていることもほとんどない。 ウェブ制作会社はありとあらゆる業種を相手にしているので、当然な … 続きを読む »

スキー合宿

15 7月

大学の体育会競技スキー部の、当時の合宿先は、5月に山形県月山、7月に富山県立山、12月からの大会シーズンは新潟、長野などを転戦した。 貧乏学生故に海外スキー合宿などは夢のまた夢で、よって7月には北アルプスの高地の残雪を使った練習を行った。

ホームページのリニューアル時期

1 7月

つい先月、家庭用冷蔵庫を購入した。何年くらい使用できるのかというと、軽く20年は持つという。ウェブサイトはというと、こちらも数年で壊れて使えなくなるものではないが、デザインや機能的にはあっという間に化石化してしまう。まさにドッグイヤーである。 では、制作し … 続きを読む »

人は見た目で9割決まる

1 7月

初対面の人の印象は何で決まるのか?その人の話し声や話す内容、立ち振る舞い・・・。そんなことより、どんな顔立ちをしてるか、髪型は、服装は・・・。 人間は9割を見た目で判断する生き物らしい。 ウェブサイトの場合では、掲載されている細かな説明などの内容より、写真 … 続きを読む »

プラン数 80対20の法則

25 6月

ネット予約で最適なプラン数は何プランか。これについては意見が分かれるところだろう。 分かれて当然である。競合の激しい都市部のホテルなら、プランを選んでもらうという理由ではなく、自社プラン一覧ページへの滞留時間をできるだけ伸ばして、他社への離脱を防ぐ目的で、 … 続きを読む »

リゾートブーム

20 6月

私は大学を卒業してすぐの1990年に、西武グループが開発した北海道新得町のサホロリゾートに入社した。入社したときの施設としては、スキー場、ゴルフ場に加えクラブメッドサホロなどホテルが2棟であった。まだ開発は初期段階であり、その後にコンドミニアム建設やスキー … 続きを読む »

成功と失敗の分かれ道

17 6月

ネット予約で成功しているホテルと、さっぱり売れないホテルの差はどこにあるのか。じゃらんネットの冨塚カンパニー長が楽天トラベルの岡武社長との対談の中で、「ネット担当者がやるべきことをやっているか、いないかの差だ」と言った。目からウロコだった。この言葉、単純に … 続きを読む »

数字で話す

15 6月

勝ち組企業は数字に強い。ひとつは「数字へのこだわり」が強いということ。もうひとつは、「何でも数字に置き換える」ということだ。 例えば暑さや寒さは、人の主観によるもの。動き回っていたら他人より暑いと感じるだろうし、往来暑がりもいれば寒がりな人もいる。だから、 … 続きを読む »

スキーブーム

13 6月

1987年11月に公開された映画『私をスキーに連れてって』で、本格的にスキーブームに火がついた。当時、僕は大学4年生で、体育会競技スキー部に所属していた。同じ大学のキャンパスでは、軟派サークルの連中がスキー・テニス・コンパの3点セットでせっせと女子の入会勧 … 続きを読む »

数字へのこだわり力

4 6月

世の中には勝ち組と負け組がある。ホテル旅館業に20年間いた中で、見えてきた法則がいくつかある。そのなかで、勝ち組企業は数字に強い、というものがある う強いかというと、「数字へのこだわり」が強いということ。 どのように強いかというと、もうそれは拝金主義ならぬ … 続きを読む »