本社事務所のフロア移転が完了

29 8月

本社事務所のフロア移転をしてから、一週間が経った。 移転直後の先週は広島営業オフィス、沖縄営業オフィスの担当者が来て、連日の研修&会議。慌ただしい日々だった。 今週はひと息つけるかと思ったが、それが甘いことにすぐ気が付いた。来週は3名の新入社員が入社してく … 続きを読む »

事務所移転

28 7月

来月、8月20日に事務所を移転する。といっても、同じオフィスビル内の5階から2階に引っ越すだけ。 思い返せば、このビルの5階に入居してきたのは3年前の5月。23坪の部屋に、わずか4人で移って来た。当初は部屋の中がスカスカで落ち着かなかったものだ。それが約3 … 続きを読む »

人手不足

12 6月

「人手が足りない。求人をかけても集まらない。」 そんな悲鳴が毎日あちこちで聞こえてくる。 業種別で深刻なのは介護、看護、運輸、建設、サービスの順か。 従業員が足りたいために、営業時間を短縮したり、閉店したりと、売上減につながることもある。 人員不足が質の低 … 続きを読む »

久しぶりにアカデミックな午後

27 5月

先日、某銀行主催の会合で小樽商科大学の斎藤教授の講演を聴く機会があった。 テーマは「無形化する資本主義経済」 何ともアカデミックな内容で、理解するのに必死だったけど、聴講した結果、僕としては実に目からウロコな気づきをたくさん得ることができた素晴らしい講義で … 続きを読む »

ビジネスは価格で生きて、価格で死ぬ。

7 5月

「ビジネスは価格で生きて、価格で死ぬ。」 米国のマーケティングコンサルタントであるダン・ケネディの言葉だ。 いかに良い商品、良いサービスを作っても、それを提供する価格設定に失敗しては、ビジネスは成功しない、ということだ。 一見、当たり前のことを言っているよ … 続きを読む »

2016.4.14 熊本地震

24 4月

またもこの国を甚大な自然災害が襲った。 多くの尊い命が失われ、多くの方が悲しみと苦難に見舞われた。 (亡くなられた方々のご冥福と被災された皆さまへ心よりお見舞いを申し上げます。) 東日本大震災から5年。ようやく東北地方の復興にひとつの目途が見え始めた矢先の … 続きを読む »

宿泊業の生産性が低いわけ

20 3月

「宿屋の仕事はキツく、儲からない。」 これが僕が30年近く宿泊業に携わり、また支援してきて確信することのひとつだ。 生産性が低い原因のひとつは、日本の宿泊施設の圧倒的多数が小規模経営であること。 規模の小ささゆえに、投資、運営などあらゆる面において効率が悪 … 続きを読む »

「3.11」を迎えて

10 3月

東日本大震災の発生から、今年で5年が経つ。 被災された方々にとっては、その5年の時の流れは、我々の想像をはるかに超えて 長く、重く、そして遅く感じられたのではないだろうか。 心の傷が癒えないばかりか、今なお不自由な生活を余儀なくされている方々。 生活の糧と … 続きを読む »

正社員化

24 2月

プライムネット株式会社は2010年の設立当初より、正社員での雇用を行ってこなかった。 ベンチャーのスタートアップにおいて、終身雇用のビジョンや仕組みを作るのが難しかったからだ。 したがって基本的に全員が契約社員として入社してもらってきた。 ようやく昨年から … 続きを読む »

事務所移転

7 2月

事務所が狭くなってきた。 2013年の4月にこの場所に移ってきて、まだ3年経たないのだが。 移ってきたときの従業員はたったの4人。23坪の事務所がガラーンとして寂しかった。 いま16人だが、4月にあと3人入社するのでスペースはもう限界となる。 そして秋には … 続きを読む »