オンライン・オフライン

13 7月

東京オリンピック・パラリンピックの開幕がいよいよ近づいてきました。海外からの観客受入れはなく、選手についても「バブル方式」のため、日本国民との接触機会は限定的になるようです。誘致活動で滝川クリステルさんがプレゼンテーションした日本のホスピタリティ「おもてな … 続きを読む »

ダイナミックプライシング

11 6月

長期化するコロナ下にあって、多くの宿泊施設はその身を削り、借入金などで「何とか持ちこたえている」といった状況かと思います。しかしバランスシートはかなり悪化しているはず。この先コロナが終息して観光需要が戻り始めても、この一年半のあいだに失ったものを取り返す道 … 続きを読む »

ラストシーン

13 5月

コロナとの闘いが始まってから、まもなく一年半が経とうとしています。始まりの昨年春頃、私は「半年もすれば終息するだろう」と軽く見ていました。その後も「もう第三波は来ないだろう」「日本の医療体制が崩壊するなどありえない」「ワクチンは年明けには配布が始まるだろう … 続きを読む »

ジェネレーション

9 4月

私事ですが、最近になって体力の低下を痛感するようになりました。それもそのはず、もう56歳の立派なシニアです。どう若ぶっても、あがいても、社会における年齢構成のカテゴリー的には上から数えた方が早い世代です。最近は老害などという言葉を目にする機会が少なくありま … 続きを読む »

オンライン化

10 3月

新型コロナによって、向こう5年とか10年で起きるはずだった変革が、この1年で実現したと言われています。その出来事の中でも大きな変革のひとつがオンライン化ではないでしょうか。 テレビ会議システムを使ったオンライン会議やセミナーをはじめとして、オンライン授業、 … 続きを読む »

安全性

11 2月

最近、ある宿泊施設の運営方法を知って、驚きました。その宿は見た目には小規模ホテルなのですが、スタッフは基本的に常駐していません。自動チェックイン機を使って精算を済ませ、カードキーを受け取ったらそのまま客室へ。チェックアウトは回収ボックスにカードキーを返却す … 続きを読む »

地域差

18 1月

私は北海道札幌市で生まれ、5歳で札幌の隣町である江別市に転居しました。その後、小学3年生で父の仕事の関係で千葉県千葉市に引っ越しました。当時(1970年代)は国の環境規制が今よりもずっと緩く、臨海工業地帯からもうもうと排出される煙やディーゼルトラックなどの … 続きを読む »

チャンス

8 1月

私は例年1月3日に自宅近くの神社に参拝をすることにしています。参拝して祈願する内容は毎年同じで、「無病息災」のひとつだけです。身近な人と自分の健康と無事を祈ります。疾病や災害は自分の力では防ぎようがないので、そこは神様にお願いする。それ以外はすべて自分が為 … 続きを読む »

テレワークが開く変革への入り口

9 12月

今月は、プライムネット株式会社の現在の様子をご紹介いたします。今年の春に新型コロナの第一波が札幌にも押し寄せましたが、通勤による社員の感染リスクを抑えるため、在宅勤務への切り替えに取り組みました。自宅で仕事をするための環境や仕組みを徐々に整え、現在では社員 … 続きを読む »

創立十周年

11 11月

プライムネット株式会社は2020年10月をもちまして創立十周年を迎えました。創業者としては、ひとつの節目を迎えたことに特別な思いがあります。ベンチャー企業の「十年生存率」は1割程度とも言われます。今日まで生き残れたことについては、素直に「幸運だった」と思い … 続きを読む »