思いを伝える

9 12月

私は大学を卒業してすぐに宿泊業界に入りました。それ以降、プライムネットを設立するまでの二十年間は、年末年始を自宅でゆっくり過ごしたことは1日もありません。クリスマスはホテル内のイベント対応等で深夜まで勤務し、大晦日はレストランなど現場サービスの応援で、除夜 … 続きを読む »

メタバース

9 11月

先日視聴した報道番組の中で、昨年春に大学に進学した学生が、この一年半のあいだコロナでほとんど学校に行くことができず、友達ができないと嘆いていました。オンラインで授業を受けることができても、新しい友達を作ることは難しいようです。平時の大学なら、授業が始まる前 … 続きを読む »

数字で考える

7 10月

経営者が長年の経験で培った直観や肌感覚のようなものを大切にすることは、平時においては悪い事ではありません。しかし、悪天候で視界が効かない非常時には、羅針盤を頼った方が安全です。経営における羅針盤、それは数字です。数字といっても高度な演算は必要ありません。四 … 続きを読む »

DX

10 9月

その昔、まだ宿泊予約サイトや宿の公式ホームページがなかった時代、宿泊施設には顧客から毎日数多くの電話がかかってきました。施設やサービス内容の問い合わせから始まり、空室状況や宿泊料金の説明、予約情報の確認など、1件の予約を受け付けるために軽く10分以上は費や … 続きを読む »

ナンバーワン

10 8月

東京五輪で繰り広げられる熱戦。惜しくも金メダルを逃して、銀メダルや銅メダルを手にした選手が、インタビューで涙ながらに悔しい気持ちを表明するシーンを何度も目にしました。メダルの色は違えども、世界で3番以内に入るなんて、本当に素晴らしいことだし、もっと誇ってい … 続きを読む »

オンライン・オフライン

13 7月

東京オリンピック・パラリンピックの開幕がいよいよ近づいてきました。海外からの観客受入れはなく、選手についても「バブル方式」のため、日本国民との接触機会は限定的になるようです。誘致活動で滝川クリステルさんがプレゼンテーションした日本のホスピタリティ「おもてな … 続きを読む »

ダイナミックプライシング

11 6月

長期化するコロナ下にあって、多くの宿泊施設はその身を削り、借入金などで「何とか持ちこたえている」といった状況かと思います。しかしバランスシートはかなり悪化しているはず。この先コロナが終息して観光需要が戻り始めても、この一年半のあいだに失ったものを取り返す道 … 続きを読む »

ラストシーン

13 5月

コロナとの闘いが始まってから、まもなく一年半が経とうとしています。始まりの昨年春頃、私は「半年もすれば終息するだろう」と軽く見ていました。その後も「もう第三波は来ないだろう」「日本の医療体制が崩壊するなどありえない」「ワクチンは年明けには配布が始まるだろう … 続きを読む »

ジェネレーション

9 4月

私事ですが、最近になって体力の低下を痛感するようになりました。それもそのはず、もう56歳の立派なシニアです。どう若ぶっても、あがいても、社会における年齢構成のカテゴリー的には上から数えた方が早い世代です。最近は老害などという言葉を目にする機会が少なくありま … 続きを読む »

オンライン化

10 3月

新型コロナによって、向こう5年とか10年で起きるはずだった変革が、この1年で実現したと言われています。その出来事の中でも大きな変革のひとつがオンライン化ではないでしょうか。 テレビ会議システムを使ったオンライン会議やセミナーをはじめとして、オンライン授業、 … 続きを読む »