ジェネレーション

9 4月

私事ですが、最近になって体力の低下を痛感するようになりました。それもそのはず、もう56歳の立派なシニアです。どう若ぶっても、あがいても、社会における年齢構成のカテゴリー的には上から数えた方が早い世代です。最近は老害などという言葉を目にする機会が少なくありま … 続きを読む »

オンライン化

10 3月

新型コロナによって、向こう5年とか10年で起きるはずだった変革が、この1年で実現したと言われています。その出来事の中でも大きな変革のひとつがオンライン化ではないでしょうか。 テレビ会議システムを使ったオンライン会議やセミナーをはじめとして、オンライン授業、 … 続きを読む »

安全性

11 2月

最近、ある宿泊施設の運営方法を知って、驚きました。その宿は見た目には小規模ホテルなのですが、スタッフは基本的に常駐していません。自動チェックイン機を使って精算を済ませ、カードキーを受け取ったらそのまま客室へ。チェックアウトは回収ボックスにカードキーを返却す … 続きを読む »

地域差

18 1月

私は北海道札幌市で生まれ、5歳で札幌の隣町である江別市に転居しました。その後、小学3年生で父の仕事の関係で千葉県千葉市に引っ越しました。当時(1970年代)は国の環境規制が今よりもずっと緩く、臨海工業地帯からもうもうと排出される煙やディーゼルトラックなどの … 続きを読む »

チャンス

8 1月

私は例年1月3日に自宅近くの神社に参拝をすることにしています。参拝して祈願する内容は毎年同じで、「無病息災」のひとつだけです。身近な人と自分の健康と無事を祈ります。疾病や災害は自分の力では防ぎようがないので、そこは神様にお願いする。それ以外はすべて自分が為 … 続きを読む »

テレワークが開く変革への入り口

9 12月

今月は、プライムネット株式会社の現在の様子をご紹介いたします。今年の春に新型コロナの第一波が札幌にも押し寄せましたが、通勤による社員の感染リスクを抑えるため、在宅勤務への切り替えに取り組みました。自宅で仕事をするための環境や仕組みを徐々に整え、現在では社員 … 続きを読む »

創立十周年

11 11月

プライムネット株式会社は2020年10月をもちまして創立十周年を迎えました。創業者としては、ひとつの節目を迎えたことに特別な思いがあります。ベンチャー企業の「十年生存率」は1割程度とも言われます。今日まで生き残れたことについては、素直に「幸運だった」と思い … 続きを読む »

新型コロナとの闘い⑧(アップセル)

8 10月

私は30代の頃、小さなリゾートホテルの支配人をしていました。泊まりに来るお客様はそれなりの収入がある方が多かったように思います。それなのに、ホテル内のレストランで揃えていたワインは安ワインばかり。ワイン好きのお客様ならがっかりさせていたと思うし、売上的にも … 続きを読む »

新型コロナとの闘い⑦(業務改善)

10 9月

新型コロナの感染拡大は、今の時期はある程度抑えられているようです。しかしこれから冬に向けては第三波、第四波の到来を覚悟しなければなりません。ワクチン開発が進んでいるとの報道もありますが、いずれこの先、観光需要は元の姿には戻りません。戻っても以前の7割程度と … 続きを読む »

新型コロナとの闘い⑥(環境変化対応力)

7 8月

50年に一度あるかないかというレベルであるはずの『大雨特別警報』が、九州ではこの7年間に4回も出ています。地球温暖化により、日本の気候が変わってしまったでしょう。危険地帯になってしまった地域の住人は、住む場所を変えることを余儀なくされるかもしれません。 新 … 続きを読む »